日程及びプロフィール
第5局
第6局
第7局
 2003年に依田紀基が張栩に名人を明け渡して以来、三大タイトルは全て、四天王の間でたらい回しにされている。  四天王以外で七番勝負に登場したのは、第29期棋聖戦(2005年)の結城聡九段と第61期本因坊戦(2006年)の山田規三生九段。そして、2005年、第30期の名人戦で、張栩と第7局まで死闘を繰り広げた小林覚九段の3人だけ。
 しかし、いずれもタイトル奪取はならなかった。 タイトル保持という意味では趙治勲十段がいる。昨年も山下の挑戦を退けて、四天王およびそれ以下の若手の時代に抵抗する孤塁を保っている。しかし、その趙も七番勝負から遠ざかってもう7年になる。
 その趙が全盛を誇っていた時代に穴をあけた棋士が、小林覚九段だ。
 最強を誇る趙から、颯爽と棋聖を奪取。そこから3年連続で趙と棋聖戦七番勝負を争った。 
 あれから年月が過ぎ、時代は移り変わったが、現在の若手四天王の時代にもういちど風穴を開けるべく、小林はこの棋聖戦に帰ってきた。前回の七番勝負から、実に10年振りの登場となる。
 迎え撃つ山下敬吾棋聖。ここ数年はすっかり、冬の主役の座を譲らない。
3年連続での王座戦・4年連続での天元戦五番勝負をこなし、王座を奪取した勢いで七番勝負に乗り込んでくる。昨年も王座・天元・棋聖・十段と四棋戦連続の挑戦手合に登場して、最近の碁界の一年はすっかり、「山下で始まり、山下で終わる」状態になっている。
 しかし、山下に「第一人者」の評価はまだ下されない。山下が頂点の地位を揺るがないものにするために、どうしてもクリアしなければならない課題こそが、今まで一度も成功したことのない「タイトルの防衛」だ。
 挑戦手合に登場した回数は四天王でも最多、山下は15回、張栩13回、羽根7回、高尾4回だ。
 ところがタイトル獲得数となると、張の8回、羽根の5回に遅れを取っている山下は現在4回。山下の課題は挑戦手合であり、タイトル防衛なのだ。
  もちろん本人も意識している、この棋聖戦を防衛して、「山下時代」の幕開けとしたいはずだ。
 二人とも複合的な棋風なので、展開の予想は難しい。山下の豪腕を、小林が正面から迎え撃つか、それとも持ち前の厚みで封殺するか。そのあたりの駆け引きが見所だろう。二人の対戦成績は山下の7勝4敗。最近の大一番は、一昨年の名人戦挑戦者決定プレーオフと昨年の王座戦挑戦者決定戦。前者は小林が勝ち、後者は山下が勝って1勝1敗。二人の番碁は初めてだ。
 小林が棋聖に返り咲くか? 山下が初のタイトル防衛を果たすか? いずれにせよ、時代の節目となる七番勝負になる。
 
 
日程
勝者
敗者
結果
第1局 1月17・18日
北海道旭川市「旭川パレスホテル」
山下敬吾棋聖
小林覚九段
黒中押し勝ち
第2局 1月31日・2月1日
和歌山県白浜町「むさし」
山下敬吾棋聖
小林覚九段
白中押し勝ち
第3局 2月7・8日
福島県会津若松市「今昔亭」
山下敬吾棋聖
小林覚九段
黒中押し勝ち
第4局 2月22・23日
富山県高岡市「磯はなび」
山下敬吾棋聖
小林覚九段
白中押し勝ち
第5局 3月1・2日
愛知県田原市「伊良湖ガーデンホテル」
 
 
 
第6局 3月14・15日 
静岡県小山町「経団連ゲストハウス」
 
 
 
第7局 3月21・22日 
長崎県雲仙市「富貴屋」
 
 
 
 
 昭和53年9月6日生。北海道旭川市出身。菊池康郎氏に師事。
平成5年入段、15年九段。 昭和61年に8歳で小学生名人になり、緑星学園に入会。平成10年に第23期新人王戦で優勝し、以降4連覇。平成11年第14期NEC俊英トーナメント優勝。平成12年第30期新鋭トーナメント優勝。同年第25期碁聖戦で、小林光一碁聖に挑戦、3勝2敗で初のビッグタイトルを獲得した。平成13年には第27期名人リーグ入り。平成14年には本因坊リーグ、棋聖戦リーグにもそれぞれ入り、そのまま第27期棋聖戦で挑戦者となる。年が明けての初の七番勝負で王立誠棋聖を4勝1敗で破り、史上最年少で棋聖位を獲得した。同じく平成15年に第28期名人戦で挑戦者になったが、依田紀基名人に敗れた。また第29期天元戦で挑戦者になったがこちらも羽根天元に2勝3敗で破れた。平成16年の棋聖戦で羽根の挑戦を受け、3連敗の後に3連勝を返したが、第7局で敗れた。しかしその年末には30期天元戦で二年連続挑戦者になり羽根天元を3-0で破って天元位を獲得した。31期には河野臨に天元位を明け渡したが、32期にも挑戦者となり、4年連続で挑戦手合に登場した。王座戦でも第52から54期に3年連続で張栩王座に挑戦。3度目の挑戦でタイトルを奪取した。
 棋道賞は平成9年勝率第一位賞、最多対局賞、新人賞、平成10年最多勝利賞、連勝記録賞、最多対局賞。平成11年勝率第一位賞。平成12年優秀棋士賞、最多勝利賞。最多対局賞。平成15年最優秀棋士賞。平成16年最優秀棋士賞、最多対局賞。平成12年第38回秀哉賞、第18回ジャーナリストクラブ賞受賞。平成15年旭川市民栄誉賞受賞。
 
 
昭和34年4月5日生まれ。長野県。木谷實九段門下。
49年入段、62年九段。 58年名人戦リーグ入り。62年NEC俊英トーナメント優勝。平成2年IBM杯戦優勝、平成2年から平成4年にかけて3年連続の碁聖挑戦(いずれも小林光一碁聖に敗れた)などの活躍があるが、何と言ってもその名を超一流棋士に押し上げたのは、平成7年の棋聖戦で趙治勲棋聖(本因坊・王座)を4―2で破って棋聖位を奪取したことだった。同年NHK杯でも優勝し、さらに碁聖位も獲得して二冠に輝く。棋聖戦は翌平成8年に趙の挑戦を受け、惜しくも3勝4敗で敗れた。さらにその翌年の平成9年には自身が挑戦者となり、3年連続で趙と棋聖戦で挑戦手合を争った。最近再び調子を上げ、平成17年には張栩名人に挑戦、3勝4敗でタイトル奪取はならなかったが、3連敗後に3連勝を返してシリーズを盛り上げた。現在も3大棋戦全てのリーグに所属している。国際棋戦でも実績があり、平成9年の三星火災杯では決勝に進出した。 
昭和51年第10回棋道賞「新人賞」、以降「勝率第一位賞」通算4回、58年第17回、平成2年第24回「敢闘賞」、7年「連勝賞」受賞。同年第13回テレビ囲碁番組制作者会賞受賞。8年(95年度第29回棋道賞)「最優秀棋士賞」「最多勝利賞」受賞。同年第33回秀哉賞受賞。平成14年「連勝賞」、平成17年「最多勝利賞」、ジャーナリストクラブ賞受賞女流棋士小林千寿五段、プロ棋士小林健二七段、準棋士小林孝之二段四姉弟の末弟。

 

 
日時
棋戦
勝者
結果
敗者
1999年6月19日
第19期NEC1回戦
山下敬吾 NEC俊英
黒6目半
小林 覚 九段
2002年6月13日
第27期棋聖リーグ
山下敬吾 七段
黒中押
小林 覚 九段
2004年4月29日
第30期天元本戦1
山下敬吾 九段
黒中押
小林 覚 九段
2004年5月27日
第29期名人リーグ
小林 覚 九段
白4目半
山下敬吾 九段
2005年2月3日
第30期名人リーグ
小林 覚 九段
白中押
山下敬吾 天元
2005年8月8日
第30期名人挑戦決
小林 覚 九段
白1目半
山下敬吾 天元
2005年9月1日
第30期棋聖リーグ
山下敬吾 天元
黒中押
小林 覚 九段
2005年12月23日
第44期十段戦復活戦
山下敬吾 九段
白中押
小林 覚 九段
2006年4月20日
第31期名人リーグ
小林 覚 九段
黒半目
山下敬吾 棋聖
2006年8月31日
第54期王座挑戦決
山下敬吾 棋聖
黒中押
小林 覚 九段
2006年9月21日
第45期十段本戦3
山下敬吾 棋聖
白半目
小林 覚 九段
通算成績 山下敬吾棋聖 7勝 小林 覚挑戦者 4勝